ゆっか– Author –
-
【突然の嘔吐も安心】嘔吐対応セットをほぼ100均で用意してみた!
夏が近づくと流行し始める胃腸炎。胃腸炎になると下痢だけでなく嘔吐することも多いと思います。洗濯物や後片付けを最小限に抑えるために100均を利用し嘔吐対応セットを作りました。また家用の他に長男が車酔いするタイプなので、車用の嘔吐対応セットも用意しました。 -
【海・川遊びにおすすめ】子どもにおすすめのウォーターシューズ
夏が近づき、川や海での水遊びを考えているご家庭も多いんじゃないでしょうか?しかし裸足だと足のケガが心配です。そんな方におすすめなのがウォーターシューズ(水陸両用サンダル)!我が家はIFMEの水陸両用サンダルを愛用しているので、おすすめポイントをご紹介します。 -
【三重県松阪市】松阪市森林公園
三重県松阪市にあるキャンプ場『松阪森林公園』はキャンプやBBQ、川遊び、木工教室が楽しめるキャンプ場です。子ども向けの設備やサービスが豊富で子連れにとってもおすすめ! -
【古民家リフォーム体験談】中古物件の注意点!建築確認済証と検査済証があるか確認しよう!
住宅ローンの審査や大規模な増改築の際に必要になる「建築確認済証」と「検査済証」。しかし築年数が古い建物だと発行されていない可能性が高く、リフォーム予定の離れも該当していました。2つの書類がない場合どうしたらいいのかご紹介します。 -
【古民家リフォーム体験談】建物の所有権がないと住宅ローン控除が受けられない!
住宅ローンを組むと受けられると思いがちな『住宅ローン控除』。しかし住宅ローン控除を受けるためには"工事前に"建物の所有者を"ローンを組む本人”に変更する必要があります。生前贈与で建物の名義変更を行う方法を説明します。 -
【ラン活っていつから?】年中から始めるランドセル選び
年長への進級が近づくと、年中さんの親が気になるのがランドセル選び。我が家の経験を元に「いつから始めたのか?」「どうやって選んだか」をご紹介します。 -
【三輪車×バランスバイク】2歳からのこぐ練習とバランス練習でラクラク自転車デビュー
自転車練習と言えば補助輪付きの自転車で始める印象が強いと思います。しかし長男は補助輪を使わなくても自転車に乗れるように…。自転車に乗れるようになるまでの我が家の取り組みをご紹介します。 -
【はじめての入園準備】保育園着ってどんな服装?何着用意する?
保育園に着ていく服はどんな服装がいいのか?何着用意すればいいのか?を6年間子どもを保育園に通わせているママが解説!また保育園着におすすめのプチプラブランドをご紹介します♪ -
【古民家リフォーム体験談】住宅ローンはリフォームでも使える?地方銀行とネット銀行を比較してみた。
一般的に家を建てる時に利用する”住宅ローン”。リフォームの場合も使えるのか?どういう流れで進めていくのか?不明点を解決すべく、銀行で住宅ローンについて確認してきました。 -
【古民家リフォーム体験談】不用品であふれる汚部屋を約2ヶ月かけて大掃除!
元々義祖母が使用していた離れの1階の6畳間の2部屋の断捨離をしました。節約と物品確認のため自力で進めたところ、ほぼ空の状態するまで約2ヶ月かかりました。