年長への進級を控え、年中さんの親が気になるのがランドセル選び…いわゆるラン活!

進学まで1年もあったら気が変わるだろうし、年長の夏くらいでいいんじゃないの?
と思っていましたが小学生のお子さんを持つ先輩ママ、パパから

人気のところだとGWには売り切れるよ!

早めに決めないと売り切れで選べなくなるよ!
とアドバイスを頂いたので、年明けから我が家もラン活を始めることにしました!
年中1月:気になるメーカーのカタログ請求
まずは気になるランドセルメーカーのカタログを取り寄せ。
mizu家は以下の3つのメーカーの資料請求をしました。
・土屋鞄のランドセル
・鞄工房山本
・フィットちゃんランドセル
上記の3つを選んだ理由は以下の通りです。
土屋鞄のランドセル
・SNSでも有名なメーカーで安心感◎
・素材が牛革のランドセル
・シンプルでお洒落なカラーバリエーション
鞄工房山本
・実店舗が居住地から近い
・牛革のランドセル
・デザインが親の好み
フィットちゃんランドセル
・ランドセルの重量が軽い
・デザイン、カラー共に種類が豊富

丈夫なイメージがある牛革がいいなと思って工房系を2つと、長男は身体が大きいほうではないので軽さも重視したいと思って、フィットちゃんも資料請求しました!
年中2月:カタログ到着・候補選び
2月初旬~中旬にかけて各メーカーのカタログが届き始めました。

どのメーカーも一覧で見ることのできる紙が入っていて、子どもでも見やすいです。

最初は

オレンジのランドセルがいい!
と土屋鞄のランドセルのプレミアムカラーのキャメルを選んでいた長男。
しかし保育園でお友達とランドセルの話をしてきたようで

Y君は黒に赤って言ってたから、僕は黒とオレンジにする!
といきなりの意見チェンジ。
その後も

やっぱり黒と青にする!
とポイントカラーの希望が変わったりで結局どれがいいのやら…💦

実際に見たらまた変わるかもしれないし、とりあえず実物見に行こう!
と思い、3月末~4月頭で展示会や店舗見学の予約しました。
年中3月末~年長4月:展示会やショールームで実物確認
土屋鞄のランドセル
まず一番最初に行ったのは『土屋鞄のランドセル』の展示会。
人が多すぎてあまり落ち着いて見られなかったのですが、人の多さから人気なのが伺えます♪
とりあえず気になっていたキャメルのランドセルを選んで実際に背負ってみることに。

細身体系の長男にも肩ベルトがしっかりフィットしていて背負い心地は良さそう。
牛革で高級感もあって親目線はかなり好印象だったのですが…

黒に青のランドセルがいい!
と本人がお気に召さなかったので、諦めることにしました。

シンプルだけど色合いがお洒落で親は好きな人多いと思う♪
子どもも”くすみカラー”が好きな子は気に入ってくれると思います!
\ 土屋鞄のランドセルのラインナップはこちら /
フィットちゃんランドセル
次に行ったのは『フィットちゃんランドセル』のショールーム。
予約なしでも入れて、人も少なめだったのでゆっくり見ることが出来ました。
長男にランドセルを選ばせて背負ってみます。

本人は黒×青のランドセルに上機嫌でしたが

本人は気に入ったみたいだけど…ちょっと安っぽく見えない?

そうだねぇ…(やっぱり牛革がいいな~)
と見栄っ張りな私達夫婦には微妙な印象でした…。

デザインが豊富なフィットちゃんは子どもが気に入る確率大!
素材のクラリーノは軽く、体の小さな子にもおすすめです!

鞄工房山本
最後は私のイチオシの『鞄工房山本』の店舗へ。

黒×青のこだわりはブレなさそうだし、レイブラックが気に入ってくれたらいいけど…。
と願いながら実際に背負ってもらいます。

レイブラックは牛革と人工皮革、両方あるので背負って比べてみましたが

どっちも一緒。
とあまり重さの違いは感じられなかった様子だったので

気にならないみたいだし、いいんじゃない?

そうだね。長男、これにする?

うん!これがいい!
とのことで無事にランドセルが決定。
本人の気が変わらないうちに購入してきました。

重さが心配だけど小学校まで500mだし、まぁ大丈夫でしょう!笑
ちなみに私激推しのリベルタも背負ってもらいました(笑)


思ったより色合いが落ち着いてて可愛いのになぁ…♡
牛革素材で凝ったデザインのランドセルをご希望の方は鞄工房山本はおすすめです!
年長8月:ランドセルが届く
4月初旬に購入したランドセルが届いたのは8月初旬でした。


すっかり忘れていたので、届いた時はテンションが上がりました♪

長男は夢中になると他のことが頭から抜けるタイプのため、下校時にランドセルを置き忘れてくる可能性大。
交番だけでなく家に届けてもらえるよう住所が書けることは私の譲れないポイント。
また迷子になった時に住所や私の連絡先が言えないと思うので、その対策でもあります。

学童に預けられる低学年の間は安心だけど、歩いて帰宅するようになったらどんなルートで帰ってくるか分からないので、ランドセル紛失がほんとに不安…💦(まっすぐ家に帰ってくるようなタイプではない)

教科書とランドセルは学習スペースとは別の場所に収納する予定なので、ランドセルに時間割を入れられるのは嬉しいポイント♪

コンパクトハウスで壁面が少ないので、あまり色々貼りたくないっていうのもある…。
まとめ
いろいろ意見が変わりながらも、年中の冬から初めて4月には無事にラン活終了。
我が家は工房系の数に限りがあるランドセルも検討していたので、早めにラン活を始めました。
特にこだわりがなければメーカー系のランドセルを夏過ぎあたりから選んでいくのもありだと思います。

工房系のランドセルは5月末ごろから売り切れが出始めるみたい!
うちは割と早めに届きましたが、同じお店のランドセルでも種類が違うからか友人は12月でもまだ届いてないって言っていたので、工房系を狙っている人は早めのラン活がおすすめです★